メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
入間市博物館 アリット

団体見学について

更新日:2023年12月7日

団体でのご利用について

遠足や研修会などの目的に合わせたプランができます。

お気軽にご相談ください。

当日、有料観覧者20名以上でご利用いただける団体料金もございます。

注:事前に関連ファイルの「見学申込書」をファクス等でお送りいただくと助かります。

モデルコースのご紹介

原則として、土曜日・日曜日・祝日(11時・13時30分)に展示解説員による展示解説を行っています。

展示室 内容 時間
大人も楽しい
こども科学室
生活の身近にある科学の原理や法則について、簡易な装置を使って体験し、興味や関心を持ってもらうことを目的とした部屋です。 5分から10分
アケボノゾウの足跡がある
入間の自然
加治丘陵の大型模型やアケボノゾウの足跡化石をもとに、入間市の自然環境や地質に関する情報を紹介しています。 10分
縄文時代から近現代まで
入間の歴史
約1万5千年前の旧石器時代から昭和41年(1966)の入間市誕生、その後の歩みまで歴史の流れを紹介しています。 10分から15分
日本各地のお茶、世界のお茶!
茶の世界
お茶が世界に広まる「伝播(でんぱ)」という視点から、地元の狭山茶はもとより、日本や世界各地の「お茶事情」を紹介しています。 20分
講座室に移って
ビデオ鑑賞
200インチの大画面で美しい映像(お茶関連番組等)を楽しんで頂きます。こちらは事前申し込みによるお打ち合わせが必要です。 15分から30分

常設展示観覧料

区分 観覧料(一人につき)
個人 団体(20人以上)
大人 200円 160円
高・大学生 100円 80円
小・中学生 50円 40円
  • 注:小学校就学前の方及び65歳以上の方は無料
  • 注:小学校就学前の方のみでのご観覧はお断りいたします。
    中学生以上の方の同伴が必要です。
  • 注:団体料金は、有料観覧者20人以上の場合に適用されます。
  • 注:身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳をご持参の方(同等機能のアプリの画面提示も可)及び、その介護者(障害者1人に対し1人まで)無料
  • 注:5月18日(国際博物館の日)、11月1日(市制施行記念日)及び11月14日(埼玉県民の日)は無料
  • 注:特別展示の観覧料は、別途必要な場合があります。

観覧料の免除

対象となる場合は免除申請が必要です。

事前にお問い合わせください。

申請に必要な観覧料免除申請書および施設使用許可申請書はダウンロードページより取得できます。

学校団体で利用すると利用料が免除される場合があります

  • 入間・狭山・飯能・所沢・日高の5市(ダイアプラン市)の小中学生が授業で利用する場合は、観覧料免除になります。
  • ダイアプラン市以外の学校の観覧料は、20名以上の場合は団体料金40円(引率の先生は観覧料免除)。
  • ダイアプラン市の学校が打合せの内容に基づいて博物館側が提案する有料貸出施設(体験学習室・茶室等)を利用する場合は使用料免除になります。

各施設のご案内

昼食

  • レストラン茶処一煎
    団体でご利用の場合、予約が必要です。(約40名収容)
  • 市民広場
    大人数でお弁当を広げられる芝生の広場です。
  • 体験学習室
    予約と使用料が必要です。(約30名収容)
  • ピロティ
    雨天時、大人数の食事場所としても使えます。子どもの遠足向き。

【お願い】ご持参されたお弁当やお飲みもの等のゴミは、お持ち帰りください。

駐車場・トイレのご利用

バリアフリーにも一部対応しております。

関連ファイル

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。