メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
入間市博物館 アリット

ロシアの茶

更新日:2020年10月23日

17世紀末ころのシベリアやチベットを経由して、ロシアへ茶が伝えられました。

はじめは、団茶と呼ばれる固形茶でした。

20世紀に入ると紅茶の輸入が多くなり、レモンやジャム、時には酒を入れて飲んでいます。

ロシアのティーカップと皿

ロシアのティーカップと皿

リトビア製の器。
日本や中国の染付の影響をうけた茶器。

ロシアのティーポット

ロシアのティーポット

グジェリ製の器。
右はサモワール(湯沸かし器)を象ったもので、ロシアらしいデザイン。

サモワール

の画像

アルコールランプや電気でお湯を沸かすもの。
蓋の上からは、蒸気が出るようになっており、ティーポットの保温もできます。