いるま歴史ガイド 旧石川組製糸西洋館と周辺の文化財

石川組・石川家の社会活動

石川組製糸・石川家は、家是とされていた「公共事業への尽力や慈善」に積極的に取り組みました。

豊岡町会議員を36年間にわたって務めていた石川幾太郎は、土木・消防・警察等への支援を通し、地域への利益還元を図っています。また、石川家は教育への支援を積極的に行っています。豊岡町立豊岡小学校へ当時大変珍しかった雨天体操場を建築・寄付したこと、入間川町立入間川小学校へ理科室を寄贈したこと、埼玉県立川越蚕糸学校・同盲学校へ多額の寄付を行ったことなどが知られています。

画像
豊岡小学校雨天体操場
画像
扁額

石川組同族会が大正11年(1922)に雨天体操場を寄贈し、その10周年記念に扁額を寄贈した。

豊岡公会堂建設の際には、幾太郎が公会堂用地を町へと寄付しています。豊岡公会堂についてはこちら。入間川の豊水橋架橋工事の際には585円を寄付し、埼玉県知事より木杯と褒状を授与されています。そのほか、幾太郎は地元の発展に資する寄付を多数行っており、寄付に対する感謝状などがいくつも残っています。日本有数の製糸会社の代表として、積極的な利益還元を図っていたことがうかがえます。

画像
豊水橋工事費寄付に対する褒状
画像
埼玉県消防協会への寄付に対する感謝状

参考文献

入間市博物館アリットや市役所でお買い求めいただけます。在庫切れの場合もありますのでお問合せ下さい。

  • 入間市博物館紀要第9号
  • 特別展図録 石川組製糸ものがたり

旧石川組製糸西洋館

所在地
入間市河原町13-13
アクセス
西武池袋線入間市駅北口から徒歩約7分
※入間市駅北口を出てつきあたりを左に進み、道なりに坂を下ると見えてきます。
見学
イベントや公開日の日程は公式Facebookページをご覧ください
お問い合わせ
入間市博物館アリット
04-2934-7711
このページに関するお問い合せ
入間市博物館アリット
04-2934-7711

案内図

ページの先頭へ

いるま歴史ガイド
・旧石川組製糸西洋館と周辺の文化財・

入間市博物館ALIT(アリット)
〒358-0015 埼玉県入間市二本木100
Tel. 04-2934-7711 Fax. 04-2934-7716

本サイトに掲載されているすべての図版・文章等の無断転載、複写使用を禁止します