旧黒須銀行復元修理のためのクラウドファンディングに挑戦します!
更新日:2022年12月17日
旧黒須銀行クラウドファンディング 第一目標達成!update!
12月17日(土)、多くの皆様のご支援により、第一目標金額の500万円を達成することが出来ました!これまでにご支援くださった方々は280人を超えています。本当にありがとうございます。これからは期間終了となる12月23日(金)午後11時まで、ネクストゴールとして650万円の支援総額を目指して行きますので、引き続きのご支援ご協力を何卒宜しくお願い致します。渋沢栄一ゆかりの旧黒須銀行を復元修理。
入間市黒須地区に、明治42年(1909)年に建てられた銀行建築「旧黒須銀行」。明治期の地方銀行に特徴的な土蔵造りで、建築史的にも貴重なこの建物は、入間市指定文化財になっています。現在では、黒須地区の歴史を伝える場所として入間市博物館が管理し、特別な日に限って公開しています。
黒須銀行の設立にあたっては、「道徳経済合一説」を掲げた渋沢栄一も関わり、2年間にわたって顧問を務め、「道徳銀行」の扁額を同行に贈っています。
建築から110年以上が経過した建物は深刻な老朽化が進んでおり、この貴重な建物を、100年先の未来へと引き継いでいくためには一刻も早い復元修理工事が必要です。
皆様と一緒にこれからの旧黒須銀行を作りたい ~くろぎんのくらふぁん~
大切な文化財を守るため、市の予算で復元修理工事を実現しますが、工事や管理にかかる多額の費用捻出は、今後も続く大きな課題といえます。持続可能な運営の実現をめざし一層の努力を重ねてまいりますが、十分な財源を確保するのは非常に厳しい状態です。
そこで、今回の取り組みに広く関心や共感の心を寄せていただく皆様のお力を借りながらこれからの旧黒須銀行を作っていけないかと、クラウドファンディングへの挑戦を決意しました。クラウドファンディングはインターネットを通して活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募る仕組みです。入間市役所としても初めての取り組みとなります。
クラウドファンディングの詳細
今回のクラウドファンディングでは、第一目標金額を500万円に設定しています。皆様からいただく大切なご寄付は、旧黒須銀行復元修理工事の費用の一部として活用させていただきます。今回実施するふるさと納税型クラウドファンディングは、ふるさと納税と同様に、寄付額から2,000円を超える分について税の控除が受けられるため、実質自己負担額2,000円でご寄付いただけます。
●期間 2022年11月2日(水曜日)9時~12月23日(金曜日)23時
●目標金額 500万円(ご寄付は5000円から)
●資金使途 旧黒須銀行復元修理工事(令和4年度(2022年度)~令和5年度(2023年度)にかけて実施)のための資金の一部
●リターン 旧黒須銀行オリジナルグッズや入間市特産の狭山茶ほか
●ご寄付方法 プロジェクトページにアクセスいただき、クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
●詳細はプロジェクトページ、下記リンクからチラシをご覧ください。
旧黒須銀行クラウドファンディングへのご寄付の方法 update!
クラウドファンディング事業へのご支援が初めてという方から、手順がどうしても分からないというご連絡を複数頂いております。そこで、スマートフォンからご寄付いただく際の手順についてまとめた資料を作成しました。ご参考になれば幸いです。 難しいようでしたら入間市博物館までご連絡ください。
旧黒須銀行クラウドファンディングへのご寄付の方法
旧黒須銀行を歴史と人の交流の核に ~CROSS PROJECT~
先人たちがまちのためにつくり、育て、残してくれた、かけがえのない文化遺産「旧黒須銀行」。建物とその精神を未来へと伝え、まちづくりに活かしていくための取り組み“Cross Project”(クロスプロジェクト)が始まっています。
いにしえより多くの人々が往来した道の交わる場所で、人々のなりわいを支え、まちの発展に大きな役割を果たしてきた黒須銀行。建物を復元修理・整備した上で、人と人、人とまち、過去と現在をつなぎ、まちににぎわいを生み出す拠点として活かしていく。そんなまちづくりの取り組みが“Cross Project”です。
今回、その第一歩として「ふるさと納税型クラウドファンディング」に挑戦することになりました。
皆様のご支援をお願いいたします。
入間市文化財保存活用基金 update!
市民や本市を訪れる人々に、入間市の歴史・文化を感じていただける貴重な文化財を将来にわたり大切に保存していくため、魅力あるまちづくりにつながる活用を行っていくため、その事業に必要な資金を積み立てる基金を設置しています。現金で寄付をご希望の方、クラウドファンディングのサイトでの操作方法が難しいという方はこちらの制度もご検討ください。
基金の仕組みについては、こちらのサイト(入間市公式ホームページ内)をご活用ください。